1:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 14:56:51.05 ID:8ici5Z6D0
世界のグルメ都市TOP10「ダントツ1位は東京」―豪紙
2011年11月9日、豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドは世界10大グルメ都市を発表。1位に東京が輝いた。
2位につけたのはお隣り中国の北京で、全体でアジアから5都市がランクインした。以下はランキング詳細。
1位・東京
決して偶然トップを飾ったわけではない。東京は他都市を大きく引き離しての首位だ。ミシュランに掲載された3つ星レストランの数も世界最多で、庶民的な料理も垂涎もの。
ラーメン、天ぷら、そば、寿司から居酒屋料理まで、東京は何と言ってもいちばんスゴイ。
2位・北京(中国)
北京ダックが名作料理であることもさることながら、ポピュラーな餃子のおいしさも期待を裏切らない。デパートのフードコートまでが美食の宴と言っていいだろう。
3位・ニューヨーク(米国)
ホットドッグ、ピザ、ベーグル…数々の名物もあるが、ニューヨークのグルメ都市たるゆえんは、世界各国の美食が集まっていることだろう。
メキシコ風の朝食に韓国式のランチ、夜はフランス料理で締めるといった具合に。
4位・ブエノスアイレス(アルゼンチン)
ラテンアメリカを代表する銘菓ドゥルセ・デ・レチェ(ゆるいミルクキャラメル)にストリートフードのホットドッグ…軽食類がすばらしい。
イタリア移民のもたらした本格的なピザやパスタ。ビーフステーキのおいしさも忘れてはならない。
5位・シンガポール
独自のローカルフードと外国由来の料理が共存する。ストリートではだんぜんローカルフードの勝ち。
中華、インド、マレー、インドネシアに欧米料理…ここにはすべての味がある。
続く
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55885
3:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 14:57:12.94 ID:8ici5Z6D0
6位・ハノイ(ベトナム)
米で作った麺「フォー」にライスペーパー。バゲットにチャーシューをはさんだサンドイッチ。
路上の屋台でプラスチック製の椅子に座り、バイクの喧騒を聞きながらビールをぐびり。これがベトナム料理の真のフィーリングだ。
7位・メキシコシティ(メキシコ)
メキシコ料理は世界に名だたるもの。しかし、実際にメキシコに行ったことのある人と言えばそれほど多くはないだろう。
実際に現地で食べてみるタコスは、ここが食い倒れの街であることを実感させてくれるだろう。
トウモロコシの粉でつくったトルティーヤにチキンのひき肉、チーズにピリ辛のサルサは朝食の中のチャンピオンだ。
8位・マイソール(インド)
南インドを代表する美食の街。街に佇む王宮以外に、数々の美味も人々を惹きつける大きな理由のひとつになっている。
スパイシーな料理の数々が登場するコースの後にいただくコーヒーとローズヒップのお菓子も味わい深い。
9位・ボローニャ(イタリア)
数日間滞在すればかならず太ると言われているボローニャ。言わずと知れたボロネーゼ(ミートソース)のふるさとであり、肉やチーズ、ソーセージを多用したボリュームある料理が多い。
10位・サン・セバスチャン(スペイン)
何と言っても夜のバールめぐりが楽しい。タパスと呼ばれる小皿料理をいくつもつまみながら傾けるグラス。人生のすばらしさを感じる瞬間だ。
5:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 14:57:50.52 ID:CllTSrHg0
ソウルは?
6:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 14:58:09.00 ID:0MMTl4DO0
ヨーロッパってもうオワコンなの?
7:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 14:58:10.77 ID:nqhdGVF10
じゃ、失礼して・・・
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
11:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 14:58:36.72 ID:2JB3vd/i0
韓国が無いからこれは捏造
>>1
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
16:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 14:59:04.23 ID:6w2IEMaP0
まあカンガルーやワニ食ってる国だからな
17:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 14:59:10.89 ID:OGs/UZTc0
日韓対決10番勝負

アルゼンチンてなじみないけどそんなに良いのか
25:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 14:59:49.53 ID:RRzFLL6d0
大阪土人が東京の料理が不味いと言っていたのは何だったのか
30:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:00:01.03 ID:h2oKciXS0
北京ダックは二口目ぐらいまではうまいがそれ以降は飽きてくる
33:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 15:00:25.87 ID:8jScZ5FO0
ないわ
オージーは美味しいもん食べたことないんとちゃうか
40:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 15:01:26.75 ID:f1sjZ3bu0
>>1
大衆紙かと思ったら、ヘラルドかよ。
42:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 15:02:05.71 ID:cSrt+NkO0
うるせー鯨食え
世界のグルメ都市TOP10「ダントツ1位は東京」―豪紙
2011年11月9日、豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドは世界10大グルメ都市を発表。1位に東京が輝いた。
2位につけたのはお隣り中国の北京で、全体でアジアから5都市がランクインした。以下はランキング詳細。
1位・東京
決して偶然トップを飾ったわけではない。東京は他都市を大きく引き離しての首位だ。ミシュランに掲載された3つ星レストランの数も世界最多で、庶民的な料理も垂涎もの。
ラーメン、天ぷら、そば、寿司から居酒屋料理まで、東京は何と言ってもいちばんスゴイ。
2位・北京(中国)
北京ダックが名作料理であることもさることながら、ポピュラーな餃子のおいしさも期待を裏切らない。デパートのフードコートまでが美食の宴と言っていいだろう。
3位・ニューヨーク(米国)
ホットドッグ、ピザ、ベーグル…数々の名物もあるが、ニューヨークのグルメ都市たるゆえんは、世界各国の美食が集まっていることだろう。
メキシコ風の朝食に韓国式のランチ、夜はフランス料理で締めるといった具合に。
4位・ブエノスアイレス(アルゼンチン)
ラテンアメリカを代表する銘菓ドゥルセ・デ・レチェ(ゆるいミルクキャラメル)にストリートフードのホットドッグ…軽食類がすばらしい。
イタリア移民のもたらした本格的なピザやパスタ。ビーフステーキのおいしさも忘れてはならない。
5位・シンガポール
独自のローカルフードと外国由来の料理が共存する。ストリートではだんぜんローカルフードの勝ち。
中華、インド、マレー、インドネシアに欧米料理…ここにはすべての味がある。
続く
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55885
3:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 14:57:12.94 ID:8ici5Z6D0
6位・ハノイ(ベトナム)
米で作った麺「フォー」にライスペーパー。バゲットにチャーシューをはさんだサンドイッチ。
路上の屋台でプラスチック製の椅子に座り、バイクの喧騒を聞きながらビールをぐびり。これがベトナム料理の真のフィーリングだ。
7位・メキシコシティ(メキシコ)
メキシコ料理は世界に名だたるもの。しかし、実際にメキシコに行ったことのある人と言えばそれほど多くはないだろう。
実際に現地で食べてみるタコスは、ここが食い倒れの街であることを実感させてくれるだろう。
トウモロコシの粉でつくったトルティーヤにチキンのひき肉、チーズにピリ辛のサルサは朝食の中のチャンピオンだ。
8位・マイソール(インド)
南インドを代表する美食の街。街に佇む王宮以外に、数々の美味も人々を惹きつける大きな理由のひとつになっている。
スパイシーな料理の数々が登場するコースの後にいただくコーヒーとローズヒップのお菓子も味わい深い。
9位・ボローニャ(イタリア)
数日間滞在すればかならず太ると言われているボローニャ。言わずと知れたボロネーゼ(ミートソース)のふるさとであり、肉やチーズ、ソーセージを多用したボリュームある料理が多い。
10位・サン・セバスチャン(スペイン)
何と言っても夜のバールめぐりが楽しい。タパスと呼ばれる小皿料理をいくつもつまみながら傾けるグラス。人生のすばらしさを感じる瞬間だ。
5:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 14:57:50.52 ID:CllTSrHg0
ソウルは?
6:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 14:58:09.00 ID:0MMTl4DO0
ヨーロッパってもうオワコンなの?
7:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 14:58:10.77 ID:nqhdGVF10
じゃ、失礼して・・・
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
11:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 14:58:36.72 ID:2JB3vd/i0
韓国が無いからこれは捏造
26:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 14:59:51.70 ID:l5Axgmiz0
>>11
韓国は宇宙一だからな、世界なんていうレベルじゃない
14:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/11(金) 14:58:50.32 ID:kE1/4whb0>>11
韓国は宇宙一だからな、世界なんていうレベルじゃない
>>1
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
16:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 14:59:04.23 ID:6w2IEMaP0
まあカンガルーやワニ食ってる国だからな
17:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 14:59:10.89 ID:OGs/UZTc0
日韓対決10番勝負

46:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 15:02:26.30 ID:NCsnCxPP0
>>17
くそわろた
>>17
くそわろた
184:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/11(金) 15:18:55.48 ID:UiASFNdA0
>>17
サウナとか焼肉とかくだらなすぎだろ
>>17
サウナとか焼肉とかくだらなすぎだろ
598:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:41:46.66 ID:q9umKa9m0
>>17
これ初めて見たわ
この時点で、禿の本質を見抜いておくべきだったな
>>17
これ初めて見たわ
この時点で、禿の本質を見抜いておくべきだったな
619:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 16:46:37.25 ID:KR53r4to0
>>17
ちょっと退会してくる
21:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 14:59:43.22 ID:DuT0XcWV0>>17
ちょっと退会してくる
アルゼンチンてなじみないけどそんなに良いのか
25:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 14:59:49.53 ID:RRzFLL6d0
大阪土人が東京の料理が不味いと言っていたのは何だったのか
30:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:00:01.03 ID:h2oKciXS0
北京ダックは二口目ぐらいまではうまいがそれ以降は飽きてくる
33:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 15:00:25.87 ID:8jScZ5FO0
ないわ
オージーは美味しいもん食べたことないんとちゃうか
40:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 15:01:26.75 ID:f1sjZ3bu0
>>1
大衆紙かと思ったら、ヘラルドかよ。
42:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 15:02:05.71 ID:cSrt+NkO0
うるせー鯨食え
50:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:02:48.48 ID:jffnStql0
>ミシュランに掲載された3つ星レストランの数も世界最多で
知らなかったわ
我が国凄いじゃん
52:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:03:13.03 ID:8II4+tyu0
以上レポっす
58:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/11(金) 15:03:58.08 ID:SZxOMcAV0
日本中の美味い物が集まるからか
62:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/11(金) 15:04:47.54 ID:Rx7WDS2r0
はいはいトンキントンキン
福井とか石川とか富山とか北陸の方がうまいもん多いわけだが
ねーよ。九州のほうが良いところあるだろ
67:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:05:15.54 ID:PRjiNXC50
最近の日本食プッシュは異常
69:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/11(金) 15:05:23.74 ID:ABgD54UiO
日本の飯はうまい
72:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:05:47.87 ID:yR+Kezlf0
新大久保が評価されたということだな
79:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 15:06:25.79 ID:Zu6HCdTd0
俺は台北を推す
あの屋台の充実ぶりはパネエ
グルメ都市ってソースに書いてるのに、うちの方が料理うまいとか言う田舎もんはなんなの?
一生地方から出てくんなカス
87:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:07:14.35 ID:PRjiNXC50
臭いし、食材は糞な上に高い、おまけにセシウム(笑)
クシカツ~

トンキンがグルメとか 笑ってしまうww
95:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 15:08:30.88 ID:rOBKvpWb0
東京で食うとマクドナルドまで美味いもんな!
96:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/11(金) 15:08:39.18 ID:cLzk70py0
くっせー東京湾の魚ありがたく食ってろトンキンwwwwwwwwwww
100:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:08:47.88 ID:Jj9jXmwB0
日本の寿司って外人受けしないんだろ?
海外は揚げ物やらアボカドやらサーモン巻いたロールみたいな系統のしか食わなくて
日本の寿司見せたら薄気味悪いとか野蛮とか反応してるスレ前あったし
結局地方で大当たりした飲食店は最後には必ず東京目指すからな
114:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:10:19.81 ID:lj7pM10v0
かっぺ「ファッビョーン!トンキンの飯がうまいとか捏造!」
都民「^^;」
外人「首都から選んでるだけだし」
かっぺ「ぐぬぬ」
125:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:11:18.60 ID:BlYhbJuz0
外人「トウキョウハオイシイモノイッパイデスネー」
東京人「いつでもいらっしゃい」
カッペ「トンキン!トンキン!ピカ!ピカ!」
フランスは?
フランスは?
フランスの立場は…
都市で選んで上位に来るとか当たり前だしな
地方含んでない時点で糞ランキング。ただのトンキンアピール
137:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:13:03.27 ID:0+DAExOk0
うまいかどうかはともかく温かいものがこの値段でどこでも食えるのは
ありがたいことなんだな、とヨーロッパ旅行いったとき思った
149:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:13:42.47 ID:GrLd9vBA0
日本には、円換算1000円以内で食べられるうまい料理が、
世界の中で突出している
158:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 15:14:33.92 ID:5vyz6Wxe0
とにかく東京は選択肢が多いのがいい
172:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:17:18.35 ID:7dWTs2FV0
そりゃ金出せば何でも食えるよ東京は
んなことどうでもいいんだよ
190:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 15:20:08.71 ID:P7V+09b/O
おい 世界一の美食街の香港がいないぞお
211:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:22:44.08 ID:gDW/cRAA0
フランスもトルコも入っていないんだな
あと香港あたりが入っててもおかしくないのに
216:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:23:43.21 ID:T4zTRucg0
ホリエモンが世界で一番旨くて安い牛肉はアルゼンチンの牛って言ってた
日本はアメリカからの圧力で輸入できないらしいど
219:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:24:07.89 ID:c2nai9Ao0
一国の文明の程度は、そこでどれだけうまいものがどれだけ安く食えるかでも測れる
これによると東京はまだまだ
アジアランク入しすぎだろ、アジア人が書いた記事に違いない
236:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/11(金) 15:27:34.77 ID:wRD/hrOb0
オーストコリアに選ばれて喜ぶとか恥ずかし過ぎ
またジャップが金積んだのか
257:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:31:21.83 ID:PhNyPvKo0
なんで記事にでてさえない韓国が話題にあがるんだよ
専門スレでやれ不快
265:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/11(金) 15:32:08.11 ID:RhyVawJGO
その世界一のグルメ街に住んでる東京人が
飯が美味い飯が美味いと褒める
福岡や北海道は最強グルメ街ということか
白人って同じ白人文化圏の人間を認めたくないから
アジアに幻想抱いてるだけだよね。
その中でも日本は忠実な白人の犬で比較的ヨーロッパに近いから妄想しやすいだけ。
とりあえず日本にしておけばいいやみたいな
世界中に網はってたまたま日本が1位とったどっかの
マイナー紙のランキング引っ張って来くりゃ
年に数度は世界中どの国でもなにがしかの1位にはなるわな
世界が認める飯が上手い国の1位はベルギーらしい
ただ食の多様性って意味じゃ東京もかなりもものだが
344:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 15:53:25.97 ID:3waEeIZf0
まったく日本って国はどんだけホルホルさせてくれんだよ・・・
354:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:55:56.69 ID:2F1iK4FT0
遅ればせながらやらせていただきます…
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
393:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 16:03:11.63 ID:qEOh9ou50
昨日お通しでもめてたのに
外人・・・
メキシコの朝飯

こんなもん朝から食うのかよ・・
ナチョスとタコスぐらいしか食べたこと無いわ
ほんとは
一番うまいメシはベトナム料理だと思うよ。
白人に楯突いた連中だから、あまり取り上げられないけどね。
フランスのパリの料理店で喰ってみな
春巻とか日本のより数倍うまいから。
542:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:30:24.20 ID:hZEY/dQI0
>>1観てアルゼンチンとメキシコいきたくなったわ
553:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 16:32:11.06 ID:JlV95ZFE0
イタリア縦断したけど確かにボローニャは全体的にレベル高かった、1食30€ぐらいの店しか入ってないけどね
次に行ったミラノやベネチアは高くて不味くて最悪だった
>>1
> 3位・ニューヨーク(米国)
> ホットドッグ、ピザ、ベーグル…数々の名物もあるが、ニューヨークのグルメ都市たるゆえんは、世界各国の美食が集まっていることだろう。
> メキシコ風の朝食に韓国式のランチ、夜はフランス料理で締めるといった具合に。
韓国式のランチってどんなだよ
香港は?
バンコクは?
バンコクは何食ってもうまかったんだが
ニューヨークは金次第
出せばうまいもの食えるけど、ケチれば超不味いものばかり
222:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:24:34.74 ID:kUmOX8kb0
ホルホルって言えばいんだっけ?
223:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/11(金) 15:24:48.08 ID:IN7rbl5h0
ホルホル!
>ミシュランに掲載された3つ星レストランの数も世界最多で
知らなかったわ
我が国凄いじゃん
52:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:03:13.03 ID:8II4+tyu0
以上レポっす
58:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/11(金) 15:03:58.08 ID:SZxOMcAV0
日本中の美味い物が集まるからか
62:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/11(金) 15:04:47.54 ID:Rx7WDS2r0
はいはいトンキントンキン
福井とか石川とか富山とか北陸の方がうまいもん多いわけだが
194:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:20:25.17 ID:efSUg/ZF0
>>62
福井場違いだから。その二県に無理に入ってくるなよ
66:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/11(金) 15:05:05.33 ID:QSv3w8fr0>>62
福井場違いだから。その二県に無理に入ってくるなよ
ねーよ。九州のほうが良いところあるだろ
67:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:05:15.54 ID:PRjiNXC50
最近の日本食プッシュは異常
69:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/11(金) 15:05:23.74 ID:ABgD54UiO
日本の飯はうまい
72:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:05:47.87 ID:yR+Kezlf0
新大久保が評価されたということだな
79:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 15:06:25.79 ID:Zu6HCdTd0
俺は台北を推す
あの屋台の充実ぶりはパネエ
182:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/11(金) 15:18:35.51 ID:bktaxUsr0
>>79
台北は行ったことある人には物凄く評判いいよな
同じような料理でも大陸で食うより数段うまくて日本人の舌にも合ってるとかって
82:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/11(金) 15:07:03.03 ID:4f8wDMUs0>>79
台北は行ったことある人には物凄く評判いいよな
同じような料理でも大陸で食うより数段うまくて日本人の舌にも合ってるとかって
グルメ都市ってソースに書いてるのに、うちの方が料理うまいとか言う田舎もんはなんなの?
一生地方から出てくんなカス
87:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:07:14.35 ID:PRjiNXC50
臭いし、食材は糞な上に高い、おまけにセシウム(笑)
106:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/11(金) 15:09:07.98 ID:bdXrxf6a0
>>87
北海道は美味いもん多くていいな
奈良は不味いもんしか無いよ
強いて言えば奈良漬けが美味いくらい
89:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:07:31.05 ID:lb68gyb90>>87
北海道は美味いもん多くていいな
奈良は不味いもんしか無いよ
強いて言えば奈良漬けが美味いくらい
クシカツ~

204:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:21:37.18 ID:HeGQWAn60
>>89
きったねー油
いかにもゴキブリ天国の大阪って感じだわ
>>89
きったねー油
いかにもゴキブリ天国の大阪って感じだわ
381:元ラーメン屋 ◆gV/1xhn7Xg (長屋):2011/11/11(金) 16:00:54.84 ID:3y1E1a8+0
>>204
トンカツやの油は、油自体の香りが大事だから
捨てたりしない、その代わり一日に何度もフライヤーを洗う
洗うのも水じゃなく油で洗う
真っ黒でも質が違う
>>204
トンカツやの油は、油自体の香りが大事だから
捨てたりしない、その代わり一日に何度もフライヤーを洗う
洗うのも水じゃなく油で洗う
真っ黒でも質が違う
402: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (関東地方):2011/11/11(金) 16:04:34.25 ID:D2KBQXe40
>>381
前に寿司屋のデカイフライヤー見さしてもらったことあるけど最近のフライヤーってすげえよな
下が水槽みたいになってて、そこの水捨てると汚れが全部落ちてく
91:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:07:38.05 ID:ABuHgKQV0>>381
前に寿司屋のデカイフライヤー見さしてもらったことあるけど最近のフライヤーってすげえよな
下が水槽みたいになってて、そこの水捨てると汚れが全部落ちてく
トンキンがグルメとか 笑ってしまうww
95:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 15:08:30.88 ID:rOBKvpWb0
東京で食うとマクドナルドまで美味いもんな!
96:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/11(金) 15:08:39.18 ID:cLzk70py0
くっせー東京湾の魚ありがたく食ってろトンキンwwwwwwwwwww
100:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:08:47.88 ID:Jj9jXmwB0
日本の寿司って外人受けしないんだろ?
海外は揚げ物やらアボカドやらサーモン巻いたロールみたいな系統のしか食わなくて
日本の寿司見せたら薄気味悪いとか野蛮とか反応してるスレ前あったし
118:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:10:33.56 ID:QwoCaWux0
>>100
普通に寿司屋で外人うまいうまいって食ってるで
105:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:09:02.31 ID:SRWlN1OC0>>100
普通に寿司屋で外人うまいうまいって食ってるで
結局地方で大当たりした飲食店は最後には必ず東京目指すからな
114:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:10:19.81 ID:lj7pM10v0
かっぺ「ファッビョーン!トンキンの飯がうまいとか捏造!」
都民「^^;」
外人「首都から選んでるだけだし」
かっぺ「ぐぬぬ」
125:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:11:18.60 ID:BlYhbJuz0
外人「トウキョウハオイシイモノイッパイデスネー」
東京人「いつでもいらっしゃい」
カッペ「トンキン!トンキン!ピカ!ピカ!」
154:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:14:21.05 ID:AULg6Hot0
>>125
これはひどい嫉妬
128: (dion軍):2011/11/11(金) 15:11:49.25 ID:5+2viZTr0>>125
これはひどい嫉妬
フランスは?
フランスは?
フランスの立場は…
169:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 15:16:34.86 ID:q5ZJuBGTO
>>128
パリに行った時はパンは凄く美味かったけど、肉は堅いし美味しくなかった。
金を出せば美味いもの食えるんだろうけど、それってどこの都市でも言えることだしね。
134:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/11(金) 15:12:19.37 ID:Rx7WDS2r0>>128
パリに行った時はパンは凄く美味かったけど、肉は堅いし美味しくなかった。
金を出せば美味いもの食えるんだろうけど、それってどこの都市でも言えることだしね。
都市で選んで上位に来るとか当たり前だしな
地方含んでない時点で糞ランキング。ただのトンキンアピール
137:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:13:03.27 ID:0+DAExOk0
うまいかどうかはともかく温かいものがこの値段でどこでも食えるのは
ありがたいことなんだな、とヨーロッパ旅行いったとき思った
149:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:13:42.47 ID:GrLd9vBA0
日本には、円換算1000円以内で食べられるうまい料理が、
世界の中で突出している
158:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 15:14:33.92 ID:5vyz6Wxe0
とにかく東京は選択肢が多いのがいい
172:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:17:18.35 ID:7dWTs2FV0
そりゃ金出せば何でも食えるよ東京は
んなことどうでもいいんだよ
190:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 15:20:08.71 ID:P7V+09b/O
おい 世界一の美食街の香港がいないぞお
211:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:22:44.08 ID:gDW/cRAA0
フランスもトルコも入っていないんだな
あと香港あたりが入っててもおかしくないのに
216:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:23:43.21 ID:T4zTRucg0
ホリエモンが世界で一番旨くて安い牛肉はアルゼンチンの牛って言ってた
日本はアメリカからの圧力で輸入できないらしいど
219:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:24:07.89 ID:c2nai9Ao0
一国の文明の程度は、そこでどれだけうまいものがどれだけ安く食えるかでも測れる
これによると東京はまだまだ
232:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 15:26:54.82 ID:iqTghX9OP
>>219
一位はどこなの?
>>219
一位はどこなの?
248:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:29:24.99 ID:c2nai9Ao0
>>232
東南アジアだと思うがなあ 大阪にも勝つ
>>232
東南アジアだと思うがなあ 大阪にも勝つ
260:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 15:31:43.85 ID:f1sjZ3bu0
>>219
お前さんの考えは日本などの比較的裕福な国からの目線。
現地人からすると、そこまで安くない。ベトナムなんてすげーインフレだぜ。
確かに、東南アジアの料理は美味いが、勝ってるとは思わない。
>>219
お前さんの考えは日本などの比較的裕福な国からの目線。
現地人からすると、そこまで安くない。ベトナムなんてすげーインフレだぜ。
確かに、東南アジアの料理は美味いが、勝ってるとは思わない。
318:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:47:46.48 ID:c2nai9Ao0
>>260
今は「グローバル化」wで違うのかな
個人的にわりに知ってるのはインドネシアだけど(2000年ごろ3年ぐらいいた)、
マクドナルドが当時の値段でハンバーガー13000ルピアぐらいで日本よりまずい 現地の人はほとんど食わん
地元の人に教わってオバチャンがやってるような店に昼飯食いにいくと、
暗い電灯の下で土間に石油か何かのコンロを置いて鍋をかけている
名物が牛のスープともち米のチマキのようなもので8000ルピアぐらいだった
これがうまいのうまくないのってアンタと言いたくなるうまさ
ちなみに職場の食堂があってここで食うと5000~6000ルピアぐらい だがまずくないというか普通にうまい
屋台も安くてうまいそうだが地元の人もちょいちょい当たるということなので大事をとってそうは行かなかった
日本円だと当時100円が10000ルピアぐらいだったかな
これぞ文明というものだと感じ入った
225:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 15:25:18.23 ID:OqCD5XSY0>>260
今は「グローバル化」wで違うのかな
個人的にわりに知ってるのはインドネシアだけど(2000年ごろ3年ぐらいいた)、
マクドナルドが当時の値段でハンバーガー13000ルピアぐらいで日本よりまずい 現地の人はほとんど食わん
地元の人に教わってオバチャンがやってるような店に昼飯食いにいくと、
暗い電灯の下で土間に石油か何かのコンロを置いて鍋をかけている
名物が牛のスープともち米のチマキのようなもので8000ルピアぐらいだった
これがうまいのうまくないのってアンタと言いたくなるうまさ
ちなみに職場の食堂があってここで食うと5000~6000ルピアぐらい だがまずくないというか普通にうまい
屋台も安くてうまいそうだが地元の人もちょいちょい当たるということなので大事をとってそうは行かなかった
日本円だと当時100円が10000ルピアぐらいだったかな
これぞ文明というものだと感じ入った
アジアランク入しすぎだろ、アジア人が書いた記事に違いない
236:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/11(金) 15:27:34.77 ID:wRD/hrOb0
オーストコリアに選ばれて喜ぶとか恥ずかし過ぎ
239:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:28:08.02 ID:CllTSrHg0
>>236
選ばれないよりよっぽど嬉しくね?
252:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:30:28.42 ID:yR+Kezlf0>>236
選ばれないよりよっぽど嬉しくね?
またジャップが金積んだのか
257:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:31:21.83 ID:PhNyPvKo0
なんで記事にでてさえない韓国が話題にあがるんだよ
専門スレでやれ不快
265:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/11(金) 15:32:08.11 ID:RhyVawJGO
その世界一のグルメ街に住んでる東京人が
飯が美味い飯が美味いと褒める
福岡や北海道は最強グルメ街ということか
336:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/11(金) 15:52:44.63 ID:8kYQay1h0
>>265
北海道は酪農製品にしろ魚介、農作物にしろ圧倒的に素材が良すぎる
267:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 15:32:19.68 ID:+06W6MWe0>>265
北海道は酪農製品にしろ魚介、農作物にしろ圧倒的に素材が良すぎる
白人って同じ白人文化圏の人間を認めたくないから
アジアに幻想抱いてるだけだよね。
その中でも日本は忠実な白人の犬で比較的ヨーロッパに近いから妄想しやすいだけ。
とりあえず日本にしておけばいいやみたいな
276:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/11(金) 15:34:34.51 ID:rNgONtdd0
>>267
フランス、イタリアがないのはおかしいよな
>>267
フランス、イタリアがないのはおかしいよな
284:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/11(金) 15:37:35.96 ID:wRD/hrOb0
>>276
オーストラリア人はヨーロッパ大嫌いだろ
島流しにされてヨーロッパ追い出された犯罪者の集まりだし
>>276
オーストラリア人はヨーロッパ大嫌いだろ
島流しにされてヨーロッパ追い出された犯罪者の集まりだし
294:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 15:41:54.85 ID:gDW/cRAA0
>>276
ボローニャ入っているじゃん
275:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 15:34:22.43 ID:YMP3Uqq80>>276
ボローニャ入っているじゃん
世界中に網はってたまたま日本が1位とったどっかの
マイナー紙のランキング引っ張って来くりゃ
年に数度は世界中どの国でもなにがしかの1位にはなるわな
世界が認める飯が上手い国の1位はベルギーらしい
ただ食の多様性って意味じゃ東京もかなりもものだが
344:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 15:53:25.97 ID:3waEeIZf0
まったく日本って国はどんだけホルホルさせてくれんだよ・・・
354:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:55:56.69 ID:2F1iK4FT0
遅ればせながらやらせていただきます…
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
393:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 16:03:11.63 ID:qEOh9ou50
昨日お通しでもめてたのに
外人・・・
407:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 16:05:10.12 ID:+75k078P0
>>393
何の話か事情は知らんが、
居酒屋とかで勝手にお通し出されて料金まで取られるのは外国じゃ詐欺の典型って認識されてるからじゃね?
533:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 16:28:53.77 ID:/Jr0RsYt0>>393
何の話か事情は知らんが、
居酒屋とかで勝手にお通し出されて料金まで取られるのは外国じゃ詐欺の典型って認識されてるからじゃね?
メキシコの朝飯

こんなもん朝から食うのかよ・・
ナチョスとタコスぐらいしか食べたこと無いわ
539:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 16:30:00.81 ID:nEypElmh0
>>533
すげーウマそう
メキシコ料理大好きでメキシコ行ってみたいが、
メキシコスレ見たらとても行けない
>>533
すげーウマそう
メキシコ料理大好きでメキシコ行ってみたいが、
メキシコスレ見たらとても行けない
541:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:30:04.81 ID:hZEY/dQI0
>>533
うんまそー
540:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 16:30:03.98 ID:t9kV/cZc0>>533
うんまそー
ほんとは
一番うまいメシはベトナム料理だと思うよ。
白人に楯突いた連中だから、あまり取り上げられないけどね。
フランスのパリの料理店で喰ってみな
春巻とか日本のより数倍うまいから。
542:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:30:24.20 ID:hZEY/dQI0
>>1観てアルゼンチンとメキシコいきたくなったわ
553:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 16:32:11.06 ID:JlV95ZFE0
イタリア縦断したけど確かにボローニャは全体的にレベル高かった、1食30€ぐらいの店しか入ってないけどね
次に行ったミラノやベネチアは高くて不味くて最悪だった
555:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/11(金) 16:32:49.10 ID:8jAhR+vE0
>>553
縦断とか勇気あるな…w
南部の方って治安やばいんじゃないの?
>>553
縦断とか勇気あるな…w
南部の方って治安やばいんじゃないの?
612:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 16:44:50.66 ID:JlV95ZFE0
>>555
夜のナポリとパレルモは結構怖い
自分も180以上あるけど185以上ある屈強な白人でも
「ナポリはちょっと怖かったよねー」
「そうそう、暗くなったら出歩きたくないわー」
というやりとりになるので話が弾んだけど
>>555
夜のナポリとパレルモは結構怖い
自分も180以上あるけど185以上ある屈強な白人でも
「ナポリはちょっと怖かったよねー」
「そうそう、暗くなったら出歩きたくないわー」
というやりとりになるので話が弾んだけど
586:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 16:39:46.48 ID:+75k078P0
>>553
ミラノはイタリアでも色々と特殊、あそこでうまいもの食べたかったら金が全て。
ベネチアは観光地化し過ぎてるのか、そういう店ばっかでまともな店は殆ど無い。
イタリアは観光の国だから、観光客が多いような街だと必然的に変な店多い、特にベネチア。
568:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 16:35:40.54 ID:c5FpoOsC0>>553
ミラノはイタリアでも色々と特殊、あそこでうまいもの食べたかったら金が全て。
ベネチアは観光地化し過ぎてるのか、そういう店ばっかでまともな店は殆ど無い。
イタリアは観光の国だから、観光客が多いような街だと必然的に変な店多い、特にベネチア。
>>1
> 3位・ニューヨーク(米国)
> ホットドッグ、ピザ、ベーグル…数々の名物もあるが、ニューヨークのグルメ都市たるゆえんは、世界各国の美食が集まっていることだろう。
> メキシコ風の朝食に韓国式のランチ、夜はフランス料理で締めるといった具合に。
韓国式のランチってどんなだよ
580:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:38:19.66 ID:hZEY/dQI0
>>568

599:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 16:42:01.26 ID:DVawfqQ+P>>568

香港は?
バンコクは?
バンコクは何食ってもうまかったんだが
ニューヨークは金次第
出せばうまいもの食えるけど、ケチれば超不味いものばかり
222:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 15:24:34.74 ID:kUmOX8kb0
ホルホルって言えばいんだっけ?
223:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/11(金) 15:24:48.08 ID:IN7rbl5h0
ホルホル!